村上義光

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

むらかみ よしてる


画題

画像(Open)


解説

前賢故実

sakBK01-0080-17_25.jpg

(『前賢故実』)

東洋画題綜覧

吉野朝の忠臣、信濃の人で彦四郎といひ陸奥守源頼清の後にして弥四郎信泰の子、元弘の乱に其子義隆及び赤松則祐、平賀三郎等と共に護良親王に従つて十津川に逃れ、熊野別当定遍の追及急なので、親王は難路吉野山に入らせ給ふ、途に芋瀬荘司兵を構へて親王を討たんとするので親王従者を遣はして之を説く、荘司曰ふ、定遍、官軍の人々の姓名を録し一々之を鎌倉に報ず、策の施すべきものなし希くは錦旗若しくは近臣一両人を留め給はれと、平賀三郎曰く、従臣皆これ股肱失ふことな出来ぬ、宜しく錦旗を授け給へと、親王これに従ひ、漸く過ぐるを得た、義光は遥かに遅れ漸く追ついたが見れば荘司が錦旗を荷つて行くので大に驚き直ちに之を奪ひ返した、親王大に喜ばせ給ふ、やがて親王は吉野に入らせ給ひ城を築いて守る、敵大軍を擁して来攻む、親玉親ら戦ひ給ふこと数合、敵勢の引いたの臠せられ大幕打ちあげて最期の御酒宴あり、此時義光鎧に矢を被ること蝟毛の如く、来り跪き、義光中城に敵を拒ぐこと数時、唯今は酒宴の声を聞き馳せ参じ候ふ、賊の勢強くして最早城を支ふることも覚束なし臣、親王の鎧を賜り親王と名乗つて討死せん、親王には早々こゝを落ちさせ給へと、言葉を荒げ自ら親王の鎧を解いて之を身にし、親王及び子義隆に別れ、櫓に登つて大音声に今上の第三子護良親王引決す、汝等やがて天誅を受くるであらう、汝等が武運忽ち尽き、腹を切らんとする時の手本とせよ、と言ひながら、鎧を脱いで櫓より下へ投げ落し錦の鎧直垂の袴ばかりになり、自刃す、その錦旗を奪ふの場面、歴史画として画かる。

暫くありて村上彦四郎義光、遥の路にさがり宮に追ひつき進らせんと急ぎけるに、芋瀬庄司はしたなく道にて行き逢ひぬ、芋瀬が下人に持たせたる旗を見れば宮の御旗なり、村上怪みて事の様を問ふに爾々のよしを語る、村上こはそも何事ぞや忝くも四海の主にて御座します天子の御子の、朝敵御追討のために御出門ある路次にまゐりあひて汝等ほどの大凡下の奴原か、左様の事可仕様やあるといひて,則ち御旗を引き奪ひて取り、剰〈あまつさ〉へ旗持ちたる芋瀬が下人の大の男をつかみて四五丈ばかりぞ抛げたりける、其怪力比類なきにや怖れたりけん、芋瀬の庄司一言の返事のせざれば、村上自ら御旗を肩にかけて程なく宮に追ひつき奉る。  (太平記巻五)

磯田長秋にその作がある。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)