十二宮

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

じゅうにきゅう


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

十二宮に星座なり、雙女宮、獅子宮、螃蟹宮、男女宮、牛密宮、白羊宮、双魚宮、摩羯宮、宝瓶宮、弓宮、蝎宮、科量宮、是なり。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

十二宮は春分点を起点とし黄道を十二等分した各点の称で、古はこれを星座と見て居たが必ずしも同名の星座と位置は一致してゐない、然し、仏教に於ては、これが人類の禍福災祥を左右し人の運命を支配する力が籠つてゐるものと信ぜられてゐた、十二宮の名は

白羊宮、金牛官、双女宮、巨蟹宮、獅子宮、室女宮、天秤宮、天蝎宮、人馬宮、磨羯宮、宝瓶宮、双魚宮

であた。白羊宮は羊宮といひ其形羊の如く、善行美事を主り、金牛宮は牛宮又は密牛宮と称へ、牛の如く、よく四足牧畜の事を主宰す、双女宮は男女宮ともいひ夫妻の如く、懐胎子孫のことを主る、巨蟹宮は蟹宮といひ官府及口舌の事を主宰す、獅子宮は其形獅子に似て官位財政のことを主り、室女宮は女宮又は少女宮の名があり女の如く、妻妾婦女等のことを主る、天秤宮は又秤宮、秤量宮といひ宝庫の事を主り、天蝎宮は蝎宮といひ、人此の官に属すれば多病薄福、人馬宮は弓宮ともいひ慶事吉祥のことを主り、磨羯官は其形蝎魚の如く闘争を主宰する、宝瓶宮は瓶宮の名がある、其形瓶の如く自彊不屈の事を主宰し、双魚宮はまた魚宮とも名づけられ、加俸授職のことを主ると。  (大集月蔵経)

古来行はれてゐる形象図が面白いので、いろ/\の図案等に扱はれてゐる。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)