2008年05月22日

講読演習2参考文献

<参考文献一覧>

The Hundred Poets Compared - A Print Series by Kuniyoshi/Hiroshige/and Kunisada
2007,Henk J. Herwig/ Joshua S. Mostow,Hotei Publishing

〔古典聚英9〕浮世絵擬百人一首 豊国・国芳・広重画
平成14年(2002),吉田幸一,笠間書院

2008年04月18日

アルバイト・パート募集

立命館大学衣笠キャンパスに通学する学生、近隣の方へ
アート・リサーチセンターで行っている文化財のデジタルアーカイブ(修復やデジタル撮影・解読など)のアルバイト・パートを募集しています。学内で授業の合間に仕事をすることができます。

名前(学生は学部・学年)ならびに、面接希望日時を第三候補まで明記の上、タイトルに「デジタルアーカイブスタッフ」として、下記へメールで送ってください。
rat03102%lt.ritsumei.ac.jp (%を@に変えて送ってください。)

続きを読む "アルバイト・パート募集" »

4月17日

会計決定 三宮・生越

授業メーリングリスト作成
研究のための 基本サイト 日国、国文学研究資料館(古典籍総合目録、論文目録)

次回
基本的な調査資料について

2008年04月08日

4月8日

第1回目 自己紹介 ガイダンス

次回
 近世文学の考え方

4月8日

ガイダンス 自己紹介

次回
 WEB活用の事例(赤間)+太田

4月8日

3回生 自己紹介

次回
4回生 自己紹介
基本的な調査方法

2008年04月05日

日本文学講読演習II/卒論

前期の教室:有心館431

近世文学特殊問題I(演習)

  • ⇒講義内容
  • 講義記録
  • ⇒レポートの書き方

デジタルデザイン(先端研)

NK講義内容

「描かれた伝説を読み解く」
江戸時代の伝説や歴史がどのように浮世絵に描かれていたかについて、探ります。江戸庶民の伝説や歴史は、現代のような史料に基づいた知識ではなく、伝承や小説や歌謡、とくに浄瑠璃や歌舞伎などを通じて共有化されていました。文学的な表現と絵画での表象の違いに目を向け、江戸時代における歴史的な人物や事件について読み解いていきます。

一枚の浮世絵を目の前にしたときに、たんなる美術品としてではなく、どのような内容が描かれているかを自身で調べられ、その描かれた背景や内容を理解できる力を養います。

1 江戸時代の稗史について
2 江戸時代のメディア
3 浮世絵について
4 調査方法
5 基本的な文献
6 予備発表担当作品について
7-15 予備発表
16 前期の課題について
17 後期発表担当作品について
18-30 発表

講義内容(予定)

1,ガイダンス
2,文系研究のWEB環境
3,TAの発表
4,発表1
5,発表2
6,発表3
7,文系研究者の情報環境の活用(蓄積と発信)
7,サーバーの利用(稲葉)
8,稲葉先生のWEB利用 link
9,ブログの活用
10,Wikiの活用
11,データベースを作る
12,画像の豊富なサイトを作る
13,発表 WEBを活用した情報発信1
14,発表 WEBを活用した情報発信2
15,発表 WEBを活用した情報発信3

2008年01月02日

後期レポート

後期レポートは、次の1か2のどちらかを選んで提出すること。

1,「青砥稿花紅彩画」について、台本・解説・映像・絵画・論文などを参考にして、この作品が現在も歌舞伎の代表的作品である理由について、その魅力がどこにあるのか思うところを論じなさい。
2,「青砥稿花紅彩画」に関連する浮世絵について、自分が発表(説明)担当した作品を中心として、台本・解説・論文・映像、他の浮世絵等を参照しながら、解説しなさい。この場合、台本との相違について気づいた点を中心に論じること。

400字原稿用紙換算 10枚程度(長くても可)
※2800字以下は提出不可。
Word.一太郎.PDF、プレーンテキスト、HTMLも可。

ファイル内に画像を貼りつけて説明することを推奨する。
ファイルが大きくなる場合は、画像を小さくする工夫をすることが望ましい。

必ず、メールに添付すること。

※添付ファイル名に氏名を入れておくこと。
※送付時、メールの標題に「講読演習1レポート」と入れること。

締切:2月05日23時59分まで
提出先:delete.rat03102@lt.ritsumei.ac.jp
(delete.の部分は取除くこと)

2007年12月19日

講義記録

心中天網島 解説 河庄 

2007年12月12日

講義記録

けいせい恋飛脚終り

2007年12月05日

講義記録

文楽 けいせい恋飛脚 忠兵衛が金を持ちでかけるところまで。

2007年11月28日

講義記録

封印切のあと、八右衛門が飛出していくまで。
封印切、200両のところまで。

2007年11月24日

講読演習1発表担当作品決定一覧

※選択作品番号は、メールではなく、このエントリーの「コメント」に書込んでもらっても可です。

M244-010-01(深澤)
101-1002(生越)
101-1015(石塚)
101-1006(宮上)

2007年11月21日

講義記録

曽根崎(文楽)解説
冥途の飛脚 概説(あらすじ)
鑑賞 恋飛脚大和往来

続きを読む "講義記録" »

2007年11月14日

11月14日

曽根崎心中 文楽の鑑賞。道行きまで全部。解説なし。次回解説。また、冥途の飛躍。人物関係図必要。

2007年11月07日

6回

歌舞伎 道行きの鑑賞と解説
文楽 の生玉の段
今出川:助六との関係なし

2007年11月01日

11月1日 

P241 十三の入りまで。

2007年10月25日

10月25日

青砥稿花紅彩画 序幕 新清水の場 P237まで

2007年10月19日

10月18日

黙阿弥の補足説明。
「青砥稿花紅彩画」の説明。

2007年10月17日

後期3回目

・歌舞伎展ビデオ(藤十郎部分)
・曽根崎心中のあらすじ
・歌舞伎「曽根崎心中」(序幕・引込カット)

2007年10月10日

後期2回目

御霊信仰・風流踊り・ややこ踊・お国歌舞伎→野郎歌舞伎
やすらい花・久多花笠踊り・綾子舞・祇園祭り・金比羅歌舞伎

後期2回目

御霊信仰・風流踊り・ややこ踊・お国歌舞伎→野郎歌舞伎
やすらい花・久多花笠踊り・綾子舞・祇園祭り・金比羅歌舞伎

後期2回目

御霊信仰・風流踊り・ややこ踊・お国歌舞伎→野郎歌舞伎
やすらい花・久多花笠踊り・綾子舞・祇園祭り・金比羅歌舞伎

2007年10月09日

後期発表担当一覧(院・特殊講義)

10月16日:鑑賞
10月23日:M(D3) 『霊験曽我籬』
10月30日:I(D3) 『彩入御伽草』
11月6日:K(D1)「戻橋背御摂」
11月13日:Kishmoto「浮世柄比翼稲妻
11月20日:鑑賞
11月27日:Takagi
12月4日:Moriwaki「隅田川花御所染
12月11日:kamo「四天王産湯玉川」

 

2007年07月12日

前期レポート

傾城反魂香について 台本・映像・論文を参考にして、

なぜ、この作品が現在も上演されるのか。(言い換えれば、人気があるのか)。

を自分なりに論ぜよ。

400字原稿用紙換算 8枚以上10枚程度(長くても可)
※つまり、2800字以下は提出不可。
Word.一太郎、PDFプレーンテキスト、HTMLも可。
必ず、メールに添付すること。
ファイル名に氏名を入れておくこと。
送付時、メールの標題に「講読演習1レポート」と入れること。

締切:9月27日23時59分まで
提出先:delete.rat03102@lt.ritsumei.ac.jp
(delete.の部分は取除くこと)

2007年07月04日

12回目

午前・午後 夏祭の説明(あらすじ=簡易)、お辰の出まで。 

2007年06月29日

10回目

吃又の大頭舞から
次回、翫雀との比較

2007年06月27日

11回目

寺子屋、 歌舞伎いろは送り、文楽との比較 首実検 文楽=比較

2007年06月26日

10回目

「児雷也豪傑譚語」(谷口)

作品1 101-1250
作品2 101-1253
作品3 101-1259

2007年06月25日

9回目

浄瑠璃 将監閑居の段 鑑賞 完
歌舞伎 吃又 吃又の出の前まで

10回目

校務のため休講

9回目

校務のため休講