●所作事概説
所作事、舞踊劇などということもあります。
その他のジャンルの場合、それぞれ役者の台詞が中心となって演じられる作品ですが、この場合、台詞はほとんど言わずに、踊りだけで見せる作品群です。初期には、女方の専売特許となっていましたが、江戸の中期頃から立役も演じるようになり、1800年頃以降は、変化舞踊と称して、一人の役者が数多くの役を踊り分けるという上演の仕方が流行りました。その日一日の公演の最後に舞踊が付くのが定形となっていったのでした。
所作事、舞踊劇などということもあります。
その他のジャンルの場合、それぞれ役者の台詞が中心となって演じられる作品ですが、この場合、台詞はほとんど言わずに、踊りだけで見せる作品群です。初期には、女方の専売特許となっていましたが、江戸の中期頃から立役も演じるようになり、1800年頃以降は、変化舞踊と称して、一人の役者が数多くの役を踊り分けるという上演の仕方が流行りました。その日一日の公演の最後に舞踊が付くのが定形となっていったのでした。
天保の改革のあと、一番最初に出された役者絵はどれだろうか?
アート・リサーチセンターには、
弘化3年11月顔見世の時の役者絵がある。
本図は、明らかに8代目市川団十郎の似顔となっている。