水天宮利生深川

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

すいてんぐうめぐみのふかがわ


総合


歌舞伎

明治の新風俗をとりいれた散切狂言の一つ。通称「筆幸」。主人公も、明治初年にいた浪人の悲惨な姿をモデルとしたもの。明治十七年初演、作者は河竹黙阿弥。今は第二幕目だけが演ぜられる。 浪人筆売幸兵術は、三人の子供をかかえ貧苦のどん底、その上借金に責められ、ついに発狂する。陰惨な場面に清元を効果的に使ってある。幸兵衛は乳飲子をかかえて河にとびこむが、水天宮の利益で助かり、新聞に報ぜられた為、あちこちから同情の金品がよせられる。五世・六世の尾上菊五郎の写実的な演技はすぐれていた。