 |
京都芸能プロジェクト |
|
|
京都歌舞伎興行史のデジタルアーカイブ |
赤間 亮 |
|
世阿弥作《江口》と《千と千尋の神隠し》との共通性 |
重田 みち |
|
 |
京都アート・エンターテイメント文化の継承と創生のための
書籍閲覧システムと絵画閲覧システム
―近世期京都の風俗・名所絵アーカイブズの構築― |
赤間 亮
金子貴昭 |
|
 |
京都アート・エンターテイメント文化の継承と創生のための
ナレッジブルアーカイブに関する研究
協調的地域アーカイブ構築を通した文化の継承と
創造のための学習支援環境 |
稲葉 光行 |
|
 |
近世学問都市京都プロジェクト
近世学問都市京都の知識人 |
桂島 宣弘
石黒 衞
武知 正晃 |
|
 |
真言密教を中心とした聖教世界の研究プロジェクト
神泉苑の特徴とその歴史的景観 |
松本 郁代 |
|
 |
芸術の京都、芸術のアジア
京の美学者たち ―中川四明と近代京都― |
神林 恒道 |
|
 |
日本古典における人間と環境 -平安貴族とその周辺-
『兵範記』と院政期の京都
―『兵範記』フルテキスト・人名索引データベース、地点解説シートの作成― |
杉橋 隆夫
井上 幸治
上島 理恵子
佐古 愛己 |
|

|
日本・京都とユーロ=アジアにみる「装飾」芸術の世界
京滋地域の曳山における朝鮮毛綴の位相
―対馬・壱岐からみた伝来の経緯と編年の可能性について― |
望月 規史
磯部 直希 |
|
 |
京都の映画文化における地域文化発信機能の形成と展開
尾上松之助の功績 |
冨田 美香 |
|
 |
「Web版画題辞典」(仮称)構築のための総合的研究
Web版『画題辞典(事典)』掲載予定項目執筆への取り組み |
中本 大
信多 純一
木村 重圭
林 進
河田 昌之
北野 良枝 |
|
 |
Digital Art Entertainmentとしてのテレビゲームの研究
「ゲームアーカイブ」のデザインと構築 |
細井 浩一
上村 雅之
中村 彰憲 |
|
 |
京都寺院に於ける伝統的宗教儀礼の研究
平安京における宗教儀式と寺院 |
本郷 真紹
毛利 憲一 |
|
 |
京都バーチャル時・空間
GISによる京都バーチャル時・空間の構築 II |
中谷 友樹
矢野 桂司
磯田 弦
河角 龍典
高瀬 裕
松岡 恵悟
塚本 章宏
井上 学
桐村 喬
河原 大
瀬戸 寿一 |
|
 |
近世京都手工芸産業プロジェクト
京都の伝統工芸 ―京焼と西陣織― |
和田 晴吾
木立 雅朗 |
|
 |
舞踊のデジタルアーカイブ
無形文化財のデジタルアーカイブにおける国宝能舞台のCG復元 |
古川 耕平
崔 雄
八村 広三郎
荒木 かおり |
|
 |
Calligraphy and Court Culture in Premodern Japan
宸翰様書風の変遷 |
川嶋 將生
John Carpenter
源城 政好
松本 郁代
金子 貴昭 |
|
 |
京都観光地のサイバースペース化
拡張現実空間を実現する2つの技術 |
池田 秀人 |
|
 |
メディア処理基盤プロジェクト
センサネットワークにおけるゲートウェイサービスの構成法 |
大久保 英嗣 |
|
 |
マルチモーダルインタラクションに関する研究
AIBOによるコミュニケーションロボットの実現 |
小川 均 |
|
 |
ソフトコンピューティングによる人間の知的活動モデリング |
|
|
SD評価法による心理計測および近赤外分光法による
生理計測にもとづく打楽器音楽の感性評価 |
亀井 且有
青山 美由夏
クーパー・エリック
星野 孝総
木下雄一郎 |
|
 |
人間の創造活力を拡張させる知的色彩支援システム |
亀井 且有
クーパー・エリック |
|
 |
京都アート・データベースのための高度情報検索方法の研究
マルチメディアデータベース構築のための効率的な類似検索手法の研究 |
川越 恭二
鈴木 優 |
|
 |
有形文化財デジタルアーカイブのためのアクティブ3次元計測
実測図とデジタル画像を利用した陶磁器のテクスチャマッピング |
徐 剛
高町 武志
宮原 健吾 |
|
 |
京都の歴史的・文化的建築物のデジタルコンテンツ化
京都南座の3次元モデルによるシミュレーション |
田中 覚
長谷川 恭子 |
|
 |
文化財の3次元物体モデリングとビジュアライゼーション |
|
|
能衣装のデジタル・アーカイビングに向けて |
田中 弘美 |
|
 |
能面の色の復元 |
尹 新
見市 泰男
田中 弘美 |
|
 |
3次元仮想空間におけるコミュニティ形成
分譲型仮想都市におけるコミュニティ活性度の視覚化 |
西村 俊和 |
|
 |
モーションキャプチャ・プロジェクト |
|
|
モーションキャプチャと生体情報の同時計測による舞踊動作の定量化 |
崔 雄
吉村 ミツ
八村 広三郎 |
|
 |
舞踊動作を表す構造変数と時空間変数の比較 |
吉村 ミツ
八村 広三郎
丸茂 祐佳 |
|
 |
没入型仮想環境における3DCGキャラクタアニメーションの表示手法 |
鶴田 清也
崔 雄
八村 広三郎 |
|
 |
京都学ディジタル図書館プロジェクト
ディジタル図書館のための情報アクセス基盤の研究 |
前田 亮 |
|
 |
芸能音楽の記録と再現のための高度アーカイブシステムの開発
能楽ビデオデータに対するタグ付け支援システム |
山下 洋一 |
|
 |
「Kyoto Virtual Time Space」構築のための
ゲームエンジン開発とコンテンツマイニング
オンラインゲームプレイヤーの解析のためのゲームマイニング技術 |
Ruck Thawonmas |
|
 |