燕子花

提供: Open GadaiWiki
2017年10月23日 (月) 20:06時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

かきつばた


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

燕子花は鳶尾科に属し、水沢や池中に生じ人家にも多く栽ゑる、草あやめより大に、葉の長さ二三尺、夏茎を抽き花を開く、大抵葉よりは低く、大弁あやめより狭くして長く小弁は亦小さくして長く柱頭、弁端扁円にして二片、色総て紫碧、又白色紅色翠碧色、白質紫斑種々ある、根、いちはつと同じであるが味は彼の如く峻烈でない。  (草木図説)

一部学者の説に依れば、燕子花は『かきつばた』の漢名でなく、杜若また別の植物であるといふが、花の形、飛燕に似てゐる所から此の文字の用ひられてゐるわけである、姑く従来の例に慣ひ、此の漢名を用ひる。

花鳥画の好題材で、古来画かるゝもの少くない。

尾形光琳筆   八橋屏風    松平子爵家蔵

酒井抱一筆   同上      岩崎久弥男蔵

尾形乾山筆   同横物     松本双軒庵旧蔵

伝俵屋宗達筆          湯浅七左衛門氏蔵

狩野雪信筆   『燕子花鳰』  藤田香雪斎氏旧蔵

土田麦僊筆           第十五回帝展出品

荒木十畝筆   『初夏』    昭和八年東京会出品

田中咄哉州筆  『水精』    同年  日本南画院出品

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)