落柿舎

提供: Open GadaiWiki
2017年10月23日 (月) 20:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

らくししゃ


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

落柿舎は京都嵯峨にある。俳人向井去来隠棲の旧跡で、その人格と作句の秀れた点から此の小庵も有名なものとなつた、その落柿舎の名は菊亭内府の賜ふ処、去来自らのその記を書いてゐる。

    落柿舎の記    去来

嵯峨にひとつのふる家侍る、そのほとりに柿の木四十本あり、五とせ六とせ経ぬれども、このみも持来らず、代かゆるわざも聞かねば、もし雨風に落されなば、王祥が志にもはぢよ、若鳶烏にとられなば、天の帝のめぐみにももれなむと、屋敷もる人を常はいどみのゝしりけり、ことし八月の末、かしこにいたりぬ、折ふしみやこより、商人の来り、立木にかい求めむと、一貫文さし出し悦びかへりぬ、予は猶そこにとゞまりけるに、ころ/\と屋根はしる音、ひし/\と庭につぶるゝ声、よすがら落もやまず、明れば商人の見舞来たり、梢つく/\と打詠め、我むかふ髪の頃より白髪生るまで此事を業とし侍れど、かくばかり落ぬる柿を見ず、きのふの価、かへしくれたびてむやと佗、いと便なければゆるしやりぬ、此者のかへりに、友とちの許へ消息送るとて、みづから落柿舎の去来と書はじめけり。

柿ぬしや木ずゑは近きあらし山  (風俗文選)

野田九浦筆  『落柿舎の朝霜』  第一回如水会出品

八田高容筆  『落柿舎の秋』   第六回帝展出品      

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)