毘沙門
ナビゲーションに移動
検索に移動
びしゃもん
画題
画像(Open)
解説
東洋画題綜覧
毘沙門は毘捨門と名づける梵語で、訳して遍聞普聞多聞といふ、四天王の一で、古来婆羅門教徒は、これを財神とし、この神を以て金銀宝玉の守護者とした、この神、三頭、八腕八歯を具し、耳に一個の環を有す、碧眼で身体恰も癩病者のやうである、この神は須弥の第四層北水精宮に鎮座し夜叉羅刹を司る、この神、福徳の名四方に聞ゆるが故に後世の人、講を結んで『仏説毘沙門天王経』を誦しその利益を得やうとする、これを毘沙門講といふ。(「四天王」の項参照) (仏教辞林)
毘沙門天は仏画として描かるゝもの極めて多い、左に国宝の重なるものを列挙する。
京都知恩院蔵 一幅
京都醍醐寺寺蔵 一幅
奈良海竜寺蔵 一幅(伝弘法大師筆)
奈良法隆寺蔵 一幅
近江坂本宝蔵坊蔵 一幅
高野山光台院蔵 一幅
米沢上杉神社蔵 一幅
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)