鳶
とび
画題
画像(Open)
解説
東洋画題綜覧
鳶は鷲鷹科に属する猛禽で、多く都会地に棲息し海浜等を徘徊する、体の上面は所謂鳶色で微かに紫色を帯び、頭部の羽毛も軸が黒くして先端赤褐色を呈し、形細長く柳葉の如くである、翼の雨覆羽は、先が黄白色で風切羽は黒褐色、内の基部に白い部分がある、翼を拡げた所を下から見ると此の白い部分が目立つ、尾は先が平でやゝ凹んでゐる。
鳶の描かれたものはかなり多い。
竹内栖鳳筆 『鳶』 大正十四年淡交会出品
郷倉千靱筆 『蒼空鳶之図』 第十一回院展出品
川端竜子筆 『舞扇』 昭和九年個展出品
奥村土牛筆 『鳶之図』 同年日本美術院試作展
西村五雲筆 『砂丘』 昭和十年珊々会出品
大高為山筆 『鳶』 第十五回帝展出品
中川正次筆 『鵄』 同
土岡春郊筆 『鳶』 同
今尾景春筆 『しぐるゝ朝』 同
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)