築地川

提供: Open GadaiWiki
2017年10月23日 (月) 20:53時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

つきじがわ


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

築地は東京市京橋区の地名で江戸時代、明暦の大火後に埋立てた処なので此の名がある、築地川は即ちこゝを流るゝ川の俗称、鏑木清方、その旧棲の地なるより、この河の周囲風物を十枚の聯作とし、昭和十六年六月珊々会展覧会に出品す。左の十図である。

明石町、伊達様の水門、亀井橋、鉄砲洲、組立灯籠、獺化ける、佃、紫陽花の堤、築地橋、作者。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)