蘭亭
らんてい
画題
画像(Open)
解説
画題辞典
晋の永和九年癸丑、書聖王右軍羲之が.會稽山陰の蘭亭に文雅の士四十二人を會し、禊事を修したることあり、蘭亭図に之を描くものなり、羲之が蘭亭叙に曰く「群賢畢く至り少長咸な集る、此地崇山崚嶺茂林修竹有り、又清流激湍あり。左右に暎暎帯し引いて流觴曲水を為す、其次に列坐し、糸竹管絃之盛なしと雖も、一觴一詠以て幽情を暢叙するに足る可し。
曾我蕭白筆屏風(前田候爵所蔵)
谷文晁筆(原富太郎氏所蔵)
田中訥言筆(尾張河東氏所蔵)
尚蘭亭四十二賢の條参照すべし。
(『画題辞典』斎藤隆三)