竹林山水
ちくりんさんすい
画題
画像(Open)
解説
画題辞典
竹林を主とせる山水画の総称なり、南宋夏珪筆(浅野侯爵所蔵)あり、伝江蔵主筆(岩崎男爵所蔵)あり、高橋草坪筆(伊藤公爵所蔵)あり、田能村竹田、貫名海屋の図する亦少しとせず。
(『画題辞典』斎藤隆三)
東洋画題綜覧
竹林を主とする山水画で、和漢共に其例乏しからず、岩崎男爵家には来復の賛ある竹林山水の名幅があり、山本梅逸の『畳泉密竹図』竹田の『竹林歩月』の如き代表的の名作であり、竹の名家、檀芝瑞にもこれがある。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)
竹林を主とした山水で、風雨煙霧種々の相があり、万竿煙雨、畳泉密竹、竹径歩月、其他枚挙に遑もない。
明画伝法蔵主筆 岩崎男爵家蔵
狩野探幽筆 『竹林虎襖絵』 京都南禅寺蔵
山本梅逸筆 『畳泉密竹』 大辻家旧蔵
円山応挙筆 『竹林屏風』 京都円光寺蔵
与謝蕪村筆 『竹林幽隠図』 京都東本願寺旧蔵
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)
さんすいが「山水画」の項を見よ。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)