「救脱菩薩」の版間の差分

提供: Open GadaiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(相違点なし)

2017年10月23日 (月) 20:30時点における最新版

くだつぼさつ


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

救脱菩薩は薬師経の後半に於て、薬師如来を念じ、苦難災厄を免かるゝを説き、且つ薬師如来供養の法式を示せるものなり。

奈良秋篠寺に国宝の本図あり。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

薬師本願経に現はれた菩薩の名、阿難に対して薬師如来の供養法を示し、衆生に九横死あるを説き、慇懃に薬師如来の功徳を讃嘆したること薬師本願経に見ゆ、奈良の秋篠寺には本菩薩木像があり国宝に指定されてゐる。  (日本百科大辞典)

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)