19 世紀書画会にみる会合の商業化・文人の商品化
-
Jingyi LI (Occidental College, Los Angeles) 李ジンイー(オクシデンタル・カレッジ、ロサンゼルス)
In this talk, I focus on the economic aspect of shogakai gatherings in the nineteenth century to argue that the popularization of shogakai in urban areas reflected the commodification of cultural skills among non-elite classes. I discuss this economic character of shogakai through the aspects of advertisement, organization, and education. While originating from art salons among various painting circles, shogakai gatherings in cities such as Edo and Nagoya were much more public-facing. The composition of hikifuda--invitations to the gatherings, as well as the systematic organization of the gatherings, made shogakai accessible and visible to a wider range of social members. Further, the availability of painting and calligraphy manuals helped amateur practitioners gain minimum skills to participate in shogakai.
In a broader context, the popularization of shogakai gatherings among non-elite social members was a result of the constant tension between the bakufu's regulations and the rapidly growing popular cultural life. Popular cultural producers and consumers who were lower in the bakufu's cultural hierarchy found temporary freedom in the assembly of large-scale commercial shogakai. Borrowing Peter Burke's theoretical framework on popular culture, I use the example of commercial shogakai to suggest a reconsideration of shogakai's historical contextualization against the backdrop of popular culture and intellectual history.
本発表は、十九世紀における書画会の経済的な側面に焦点をあてながら、都市における書画会の大衆化は、非エリート層における文化的技の商品化を反映していると考察するものである。特に広告・企画運営・教育の点を中心に論じる。書画会はもともと画家のサロンから発生したものの、十九世紀になると、江戸や名古屋での書画会はより大衆向けに変化していった。書画会引札での情報の示し方や、体系化しつつある書画会の企画運営などが書画会を広く人の目に触れさせることとなった。また、書画の手引書(手本)が身近に増えることによって、文人だけでなく、素人も書画会に参加できるだけの最低限の技を身につけられるようになった。
これらをより広い文脈で考えれば、庶民階層の間で書画会が普及したことは、幕府の文化統制と大衆文化の急速な成長との対立を反映するものだと考えられる。文化ヒエラルキーの下位にいた大衆文化の作り手と消費者は、大規模且つ商業的な書画会において一時的に幕府の文化統制から逃れることができた。本研究はピーター・バーク氏の大衆文化に関する理論に拠りながら、商業的な書画会の例を通して、大衆文化と思想史の枠組における書画会の歴史的な位置付けを再考察したい。
動画 (要パスワード)