橋弁慶

提供: KabukiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

はしべんけい


歌舞伎

長唄舞踊劇。明治四十五年(1912)に、初世市川段四郎片岡我童が初演した。 牛若丸と弁慶との五条橋の戦いはちまりにも有名な話だが、これを脚色したものは謡曲、義太夫、歌曲等に非常に多い。盛んに上演されていたのは、三世杵屋勘五郎が明治元年に謡曲の文句に節づけしたものである。のち、市川段四郎が能式の舞踊として劇場や舞踊会に行われるようになった。二世市川猿之助が得意としてしばしば演じた。