芥河

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 18:33時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

あくたがは


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

攝津国三島郡にある小流で、伊勢物語によりて世に知らる、伊勢物語の芥川に関する記事左の如し。

昔、男ありけり、女にえあふまじかりけるを、年をへてよばひはたりけるを、からうじて、女こゝろあはせて盗み出でゝ、いと暗きにゐてゆきけり、芥川という河をいきければ草の上に置きたりける露を、かれは何ぞとなん男に問ひけるを、行く処はいと遠く夜も更けにければ、鬼ある所とも知らでかみ(雷)さへいといみじう鳴り、雨もいたう降りければ、あばらなる倉のありけるに、女をば奥に押し入れて、男は弓胡録を負ひて戸口に早や夜も明けなんと思いつゝゐたりけるに、鬼はや女をば一口に食ひてけり、あなやといいけれども神の鳴るさわぎにえ聞かざりけり、やうやう夜も明けゆくに、見ればゐてこし女なし、足ずりして泣けどもかひなし。」「白玉かなにぞと人の問ひし時 露と答へてけなましものを

男の女を負うて露繁き草叢行く図、

雷鳴り渡り屋上には鬼の窺ふに、女を家の内に入れ、男の弓矢取りて入口を守る図

などは、共に最も画かるゝ所にして、倭絵派の好画題とする所なり。

(『画題辞典』斎藤隆三)