耶馬渓
ナビゲーションに移動
検索に移動
やばけい
画題
画像(Open)
解説
東洋画題綜覧
豊後国上津村、山国川の上流一帯の渓谷十数里に亘る奇勝、文政中、頼山陽その奇勝を称し耶馬渓の名を命じたので、遠近の人々こゝに昂を曳もの多い、此の一渓、樋田駅の辺に羅漢寺、曽木橋より其南屈知林柿坂駅に至るの間最も景勝に富む、柿坂の西に桧原山正平寺があり、山移川の渓間で玖珠竜王の地に連る、柿坂から西南すれば山益々険、水愈々急、守実駅は日田郡界の分水嶺下に在つて守実の西北三里で英彦山に至り水源此に窮る、全渓の中に前記羅漢寺、曽木岩、巌洞山、停立岩、酔仙巌、鄭筆峰など名勝多し、柿坂の南方にある新耶馬渓、その奥の奥耶馬渓も近頃有名になつて遊覧の客常に絶えない。
峰容面々趁着殊、耶馬渓山天下無、安得彩筆如董巨、生縑一丈作横図。 頼山陽
耶馬渓を画けるもの野村文挙に大作があり。文展帝展には庄田鶴友、大河内夜江等の作がある。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)