半仙戯
はんせんぎ
画題
画像(Open)
解説
東洋画題綜覧
鞦韆の異名、秋千と云ひ千秋と云ひ、鞦韆と云ひ又は施鉤、骨索といふ、すべて和国の小児の戯れとするふらんこの事、春は陽気さかんなれば血気を舒暢するの謂ひ、故に生を養ふの理あつて半仙戯といふ。 (滑稽雑談)
天宝遺事に曰、宮中寒食に競ひて鞦韆を立つ今宮嬪笑ひて宴楽と為す、明皇呼びて半仙戯と為す。
矢沢弦月筆 『牛仙戯』 第九回帝展出品
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)
はんせんぎ
鞦韆の異名、秋千と云ひ千秋と云ひ、鞦韆と云ひ又は施鉤、骨索といふ、すべて和国の小児の戯れとするふらんこの事、春は陽気さかんなれば血気を舒暢するの謂ひ、故に生を養ふの理あつて半仙戯といふ。 (滑稽雑談)
天宝遺事に曰、宮中寒食に競ひて鞦韆を立つ今宮嬪笑ひて宴楽と為す、明皇呼びて半仙戯と為す。
矢沢弦月筆 『牛仙戯』 第九回帝展出品
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)