平遠山水
えいえんさんすい
画題
画像(Open)
解説
画題辞典
遠山近水、河湖海水前に廣くして遠く開け、山岳断崖等の近く聳え前に逼るの状なき風景画の總稱なり、例へば瀟湘八景の如き是なり。
(『画題辞典』斎藤隆三)
東洋画題綜覧
『芥子園画伝』に曰く、『山に三遠の法あり下よりして巓を仰ぐを高遠と曰ふ、前よりして其後を窺ふを深遠と曰ふ、近きより望んで遠きに及ぶを平遠と曰ふ』と更に曰く、『遠くして其の平かなるを欲せば、当に煙を以て之を平かにすべし、岡明かなる華子、谷冷やかなる愚公は平遠に非ずして何ぞ』と、此の意味からすれば、玉澗や牧谿の『瀟湘八景図』の如きは、平遠山水といふことが出来る、又『平遠山水』として画かれたものも其の例に乏しくない。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)
さんすいが「山水画」の項を見よ。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)