四王天
しおうてん
画題
画像(Open)
解説
画題辞典
仏教の六欲天の一にして須弥山の半腹に在り、東なるを持国天、西なるを廣目天、南なるを増長天、北なるを多聞天という、この四天の王は上は帝釈天に仕へ、下は八部鬼神を役し仏法を守護すという。
(『画題辞典』斎藤隆三)
東洋画題綜覧
四王、また四王天ともいふ、天部の一種で、須弥山の半腹四方に住す、東が持国天、西が広目天、南が増長天、北が多聞天であり、これらの諸天は総て仏法を守護し世間を守護する故に護世四天王とも称せらる、四王天といふのはその居所である、「四天王」の項参照。 (仏教辞林)
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)