三聖吸酢
さんせいきゅうさく
画題
画像(Open)
解説
画題辞典
儒教の蘇東坂、道教の黄魯直、仏門の仏印、三人桃花酸を嘗めて眉を寄せたりという故事より、更に及ぼして孔子老子釈迦の三聖酢を吸うの図としたるものなり。要は儒仏道の三教各其の形を異にするも、その帰する所は一なりとの意を寓せるなり。足利期禅僧の余技などになれるもの多し、続いては狩野派などの絵少なからず。
狩野探幽筆(秋元子爵旧蔵)、狩野常信筆(東京帝室博物館所蔵)尚は「三酸」の条参照すべし。
(『画題辞典』斎藤隆三)
さんせいきゅうさく
儒教の蘇東坂、道教の黄魯直、仏門の仏印、三人桃花酸を嘗めて眉を寄せたりという故事より、更に及ぼして孔子老子釈迦の三聖酢を吸うの図としたるものなり。要は儒仏道の三教各其の形を異にするも、その帰する所は一なりとの意を寓せるなり。足利期禅僧の余技などになれるもの多し、続いては狩野派などの絵少なからず。
狩野探幽筆(秋元子爵旧蔵)、狩野常信筆(東京帝室博物館所蔵)尚は「三酸」の条参照すべし。
(『画題辞典』斎藤隆三)