三教図
さんきょうず
画題
画像(Open)
解説
画題辞典
儒仏老三教の教祖、即ち孔子、釈迦、老子を一図に画きしものなり。三聖吸醒に基きて此に及べるもの。
如雪筆(京都建仁寺所蔵)、筆者不明一幅(京都両足院所蔵、国宝)、雪舟筆(末松子爵旧蔵)
(『画題辞典』斎藤隆三)
東洋画題綜覧
儒、仏、老の教祖即ち孔子、釈迦、老子を画いたもので、馬遠これを画いてから多く世に行はれたといふ。『西湖志余』に曰く。
馬遠、号欽山、其先河中人、世以画名、後居銭塘、光寧朝待昭云々、馬遠嘗画三教図、釈迦中坐、老子儼立于傍、孔子乃作礼于前、蓋内璫故令作此而侮聖人也、理宗詔江子遠作賛、子遠賛曰、釈氏趺坐老耼傍睨、惟吾夫子絶在地、遂大称旨。
三教を画いたもの左の一点が有名である。
如拙筆 (国宝) 京都建仁寺両足院蔵
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)