玉堂富貴
ぎょくどうふうき
画題
画像(Open)
解説
画題辞典
文人画に於て牡丹玉蘭及海棠を画くものに玉堂富貴と題す、単に牡丹を画きて爾く題する場合もあり。牡丹は花の富貴なるものなりとの称あればなり。
近代にては渡辺崋山、椿椿山、野口幽谷、瀧和亭など明清派の画に多し。
(『画題辞典』斎藤隆三)
東洋画題綜覧
玉蘭と海棠と、牡丹を添へた謎語画題で玉堂は前出(玉堂獅子)、富貴は周茂叔の『愛蓮説』に、『牡丹花之富貴者也』の語あるによる。
ぼたん「牡丹」の項参照。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)
富貴は牡丹の異名で、周茂叔が『愛蓮説』の中に、『牡丹花之富貴者也』の語から出たもの、これに玉蘭(白木蘭)及海棠を一図の中に描くもの、玉は即ち玉蘭、堂は字音棠に通ずるもの、南画家の好んで描く処のものであるが、渡辺崋山、椿椿山、野口幽谷、滝和亭等に多く、現代では、荒木十畝、松林桂月等にその作がある。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)