伝法
でんぽう
総合
歌舞伎
江戸時代、浅草伝法院の威光を笠に着て、浅草寺境内の見世物小屋などに無料で入場する者が多かった。これから一般に無料入場者のことを伝法といい、魚河岸・川通り・鳶の者などは、口実を設けては劇場へ無料で入ることがしばしばあった。
でんぽう
江戸時代、浅草伝法院の威光を笠に着て、浅草寺境内の見世物小屋などに無料で入場する者が多かった。これから一般に無料入場者のことを伝法といい、魚河岸・川通り・鳶の者などは、口実を設けては劇場へ無料で入ることがしばしばあった。