一休和尚

提供:ArtWiki
2025年5月7日 (水) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

総合

一休宗純。応永元年~文明十三年(1394年~1481年)。

室町時代の臨済宗の僧。京都生まれ。

後小松天皇の皇子。別称は狂雲子。

当時の世俗化、形式化した禅に反抗して、奇行、風狂の中に生きた。後世、その豊かな人間味から一休に仮託した頓知話がつくられた。


「新潮日本人名辞典」、1991、新潮社