瞽女
ごぜ
画題
画像(Open)
解説
東洋画題綜覧
瞽女又は御前と書く、盲目の女で音曲を以て生業とするもの、室町時代には鼓を用ゐ、戦記物などを語つたやうである、三味線が出来てから、それに合せて物語を語り、或は小唄などの類を謡つた、詳しくは『めくら瞽女』といふ。
「人倫訓蒙図彙』にその図がある。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)
ごぜ
瞽女又は御前と書く、盲目の女で音曲を以て生業とするもの、室町時代には鼓を用ゐ、戦記物などを語つたやうである、三味線が出来てから、それに合せて物語を語り、或は小唄などの類を謡つた、詳しくは『めくら瞽女』といふ。
「人倫訓蒙図彙』にその図がある。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)