木槿
むくげ
画題
画像(Open)
解説
東洋画題綜覧
錦葵科の灌木で高さは一丈位になり、枝横に張らず、葉は仏桑花に似て三つに裂け五弁の花を開く、中に花柱長く花外に抽き出で周囲に雄蕊あり、単弁淡紫なるを普通とする、稀に重弁もあり、弁の基部は何れも紅紫色を呈してゐる。古名『あさがほ』俗に『ほちす』
道ばたの木槿は馬に喰はれけり 芭蕉
この花を主題とした作
西山翠嶂筆 『木槿の花』 大阪毎日美術展出品
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)
むくげ
錦葵科の灌木で高さは一丈位になり、枝横に張らず、葉は仏桑花に似て三つに裂け五弁の花を開く、中に花柱長く花外に抽き出で周囲に雄蕊あり、単弁淡紫なるを普通とする、稀に重弁もあり、弁の基部は何れも紅紫色を呈してゐる。古名『あさがほ』俗に『ほちす』
道ばたの木槿は馬に喰はれけり 芭蕉
この花を主題とした作
西山翠嶂筆 『木槿の花』 大阪毎日美術展出品
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)