蘆葉達磨
ろえふだるま
画題
画像(Open)
解説
画題辞典
達磨の画は、座禅の半身像を図するを常とすれども、之れは変態にして、一葦又一蘆葉に乗り、海に浮べるさまを寫せり、是れ印度より渡東の態を描けるものなり、古くより行はれたる所にして、各方面の所作甚だ多し。因陀羅筆(浅野侯爵所蔵) 門無聞筆(徳川公爵所蔵)顔輝筆(京都南禅寺所蔵) 同(秋元子爵旧蔵)張月壺筆(某氏所蔵) 宮本二天筆(細川候爵所蔵)
(『画題辞典』斎藤隆三)
ろえふだるま
達磨の画は、座禅の半身像を図するを常とすれども、之れは変態にして、一葦又一蘆葉に乗り、海に浮べるさまを寫せり、是れ印度より渡東の態を描けるものなり、古くより行はれたる所にして、各方面の所作甚だ多し。因陀羅筆(浅野侯爵所蔵) 門無聞筆(徳川公爵所蔵)顔輝筆(京都南禅寺所蔵) 同(秋元子爵旧蔵)張月壺筆(某氏所蔵) 宮本二天筆(細川候爵所蔵)
(『画題辞典』斎藤隆三)