延年

提供:ArtWiki
2025年5月2日 (金) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

総合

えんねん

寺院での法会の後に、僧自らが余興として演じた芸能の総称である。 鎌倉中期頃から風流連事と呼ばれる劇形態の芸能が、延年の中で演じられるようになった。 風流や連事は猿楽の役者が演じた劇形態の芸能の模倣と考えられており、それ以前に猿楽がそのような芸態を獲得していたことを推測させるものと見なされている。