賀茂川
かもがわ
画題
画像(Open)
解説
東洋画題綜覧
山城国愛宕郡を貫流す、水源一は雲畑村岩屋に発し一は鞍馬村の山中に出で相合して南に赴き上賀茂社の西を過ぎ下賀茂社の南糺河原に至り高野川を容れ、京都の東偏を流れ紀伊郡下鳥羽村に至り桂川に合す、凡七里、末は淀川に注ぎ摂津国に入る、京都ては洛水と曰ふ、洛陽の東を通ずるからである、又、埴川の名あり、日本後紀西宮抄等にも見ゆ、又、瀬見小川と云ふ。 (日本地名辞書)
一に加茂川に作る。
御そぎするかもの川かぜ吹くらしもすすきにゆかむ妹をともなひ (曽丹集)
ちはやふるかもの川きりきる中にしるきはすれる衣なりけり (源順集)
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)