妙高山
みょうこうさん
画題
画像(Open)
解説
東洋画題綜覧
別称妙香山、越後富士、越後国中頸城郡の南方にある、関山村大字関山より四里三丁、名香山村大字妙高なる赤倉温泉より三里で其の山頂に達する、標高八千九十八尺、絶頂に阿爾陀堂があり堂の側に泉水あり、山頂の眺望雄大を極む。
妙高残雪 三島中洲
妙高山卓立郡之坤位、巋然刺天、衆山環拱之、郡之積雪所以多於全越者、北溟冱寒之気、至此閉塞盤鬱不能透通也、故夏秋之交、残雪猶玲瓏渓谷之間、遠望如瀑布、使人午天股栗毛豎。
過妙高山下 日下部鳥鶴
迢々過越山河、奈此悠々身世何、一白妙高峰頂雪、年々照得鬢糸多。 (日本山嶽誌)
妙高山を画いたもの松林桂月に最も多く、なほ左の作がある。
山元春汀筆 『晴れゆく雪の妙高』 第四回帝展出品
山内多門筆 『妙高残雪』 第五回帝展出品
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)