「下座」の版間の差分

提供:ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(相違点なし)

2025年5月7日 (水) 09:00時点における最新版

げざ


総合


歌舞伎

古くは外座とも書いた。舞台下手の唄・合方・囃子を演奏する場所及び音楽の総称。 昔は上手奥にあったが、寛政頃から下手へ移った。ここで演奏する音楽には「踊り地」「めりやす」「蔭」の三種類がある。蔭は下座本来の音楽で、幕の開閉、人物の出入り、台詞や科の効果をあげるために演奏するもので、三味線を主とし、必要に応じて唄や囃子を添える。