「尾上多賀之丞」の版間の差分

提供:ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(相違点なし)

2025年5月7日 (水) 09:00時点における最新版

おのえたがのじょう


総合


歌舞伎

定紋重ね扇の中に多賀。屋号音羽屋。三世まである。 この名儀は、初世尾上菊五郎が京都で最初に師事した女形尾上左門の名乗った芸名にはじまる。 二世は慶応二年(1866)尾上菊次郎の養子が襲名。 三世は、四世浅尾工左衛門の養子市川鬼九が、六世尾上菊五郎の弟子となり、昭和二年襲名。尾上菊五郎劇団に属し、女形の古老。かつては菊五郎の相手役をつとめたこともある。