麻姑のソースを表示
←
麻姑
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
ビューロクラット
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
まこ ---- =画題= ===画像(Open)=== *[http://www.dh-jac.net/db/nishikie/results.php?enter=portal&f85=麻姑&-format=resultsp.htm&-max=50&f9=*&f11=1 ARC浮世絵検索システム] *[http://ukiyo-e.org/search?q=麻姑 Ukiyo-e.org] *[http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/search.aspx?searchText=麻姑 大英博物館Collection_Online] *[http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?q=麻姑 東京国立博物館] *[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/search/freetext:麻姑 文化遺産オンラインDB] *[https://www.google.co.jp/search?q=麻姑 Google_Search] *[http://ci.nii.ac.jp/search?q=麻姑 CiNii論文検索] *[http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&l=ja&q=麻姑 CiNii図書検索] ===解説=== ===画題辞典=== 麻姑は仙人なり、姑蘇の人、葵経なるものあり、漢の桓帝の時仙人王方平其家を過り、人をして麻姑を迎へしむ、麻姑は方平が妹なり、麻姑年十八許、頂中髻を作り餘髪散垂して腰に至る、錦衣綉裳、光彩赫耀、皆世になき所のものなり、行厨を進め麟腑を擗く、皆金玉の器なり、航姑、経が母及婦と見んとす、時に妻産褥に在り、麻姑望見して曰く、前む勿れと、米を持来らしめ之を地に擲つに皆丹砂となる、方平ら笑つて曰く、少年の戯れをなすかと、麻姑其手鳥爪に似たり、葵経背痒を念ひ其の爪を得て之を掻くに甚だ快感あり、俗に背を掻く器を麻姑手といふに此に出づ、京都帝国博物館に池大雅筆麻姑仙壇の図あり。 (『画題辞典』斎藤隆三) [[category:画題|ま]] ===東洋画題綜覧=== 支那の仙女であるが、漢時代仙人王方平の妹の麻姑と、晋の時代の麻秋といふものゝ娘の麻姑があり、別に宋の政和年中にも建昌の人で麻姑といふものがあり、都合麻姑が三人あるわけであるが、前の二人が有名で、共に列仙全伝にあり、そして第一の麻姑は、蔡経の項にあり、第二の麻姑は、同第四巻に晋麻姑として載せてゐる。 漢の恒帝の時、蔡経といふものがあつた、仙人王方平其家に下り、『汝当に世を得意すべし、故に来つて汝に教ゆ』と、その方法を教へ更に七月七日蔡経の家に来り、妹の麻姑を呼んだ、その項に曰く 方平乃、遣人迎麻姑、麻姑即方平之妹也、少須麻姑至、経挙家見之、是好女子年可十八許、項中作髻余髪散垂至腰、錦衣綉裳光彩耀目、皆世所無有、坐定自進行厨、擗麟脯、器皆金玉、麻姑欲見経母及経婦、時経婦新産方数日、麻姑望見乃知之、曰噫且止勿前、索少許米来、擲地皆成丹砂、方平笑曰麻姑猶作少年戯也、姑云、接行以来東海三為桑田、蓬莱水又浅矣、方平亦曰、聖人皆言海中行復揚塵也、麻姑手似鳥爪、蔡経私念背痒時、得此爪、掻之佳、方平即知乃鞭経背曰、麻姑神人也、汝謂其爪可掻背痒耶、方平去、経家所作数百斛酒皆尽。 俗に背を掻く器を『麻姑の手』といふ語の出処である。晋の麻姑は、 麻姑、石勒時人麻秋之女、秋猛悍、築城厳酷昼夜不止、惟至鶏鳴少息、麻姑雅勤恤民之念、常仮作鶏鳴、群鶏亦鳴、工得早止、後父覚疑欲之撻、姑懼而逃、入仙姑洞修道後於城北石橋飛昇、因名其橋曰望仙、宋政和中亦有麻姑、是建昌之人、修道於牟州東南姑余山、冊封為真人、至元時劉氏鯉、堂前有大槐、忽夢一女冠自称麻姑、乞此樹修廟、劉謾許之、既寤異其事、後数日風雷大作失槐所在、即詣麻姑廟槐己臥其前、矣、重和初賜額日顕異。 絵に画かるゝ所は、多くの晋の麻姑で、石橋の昇天、又は仙姑洞の修業である。 作例二三左の通りである。 池大雅筆 京都帝室博物館 川合玉堂筆 前期第七回院展出品 吉川霊華筆 霊華追悼集所載 富岡鉄斎筆 坂本光浄氏蔵 (『東洋画題綜覧』金井紫雲) [[category:画題|ま]]
麻姑
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報