さばきのソースを表示
←
さばき
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
ビューロクラット
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
さばき ---- =総合= ---- =歌舞伎= [[鬘]]の名称で、散らし髪をいう。 [[立廻り]]とか殺し、切腹などのとき、俳優が演技中に、髭の元結が切れてさばきになることが多く、それが歌舞伎独特の見事な演出効果を挙げる。あらかじめ元結に仕掛があって、結んだ片方を長くして先に玉をつけ、墨を塗って分らぬようにしておき、これを引くと元結がほどけて髪がばらばらになる。「[[義経千本桜]]」の権太、「[[夏祭浪花鑑]]」の団七など非常に多い。 [[女形]]の鬘には、さばきと惣さばきと二種類がある。さばきは髷だけが散らし髪になり、前髪や鬢や髱はそのままに残るもので、「[[神霊矢口渡]]」のお舟、「櫓のお七」などに使わる。惣さばきは 全部が散らし髪になるもので、「[[摂州合邦辻]]」の玉手御前、「志渡寺」のお辻などの鬘である。 [[Category:歌舞伎|さばき]] ----
さばき
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報