かくとだにえやハいぶきのさしも草さしもしらしなもゆる思ひをのソースを表示
←
かくとだにえやハいぶきのさしも草さしもしらしなもゆる思ひを
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
ビューロクラット
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
=総合= 『後拾遺集』巻十一・恋一・六一二 詞書「女にはじめてつかはしける」 意味は「これほどまでにあなたを思っています、とはとても告白できません。当然ながら、ご存じないのでしょう、伊吹山のさしも草のように燃える、この熱い私の思いを」 「いぶき」・・・栃木県にあるもぐさの名産地。滋賀県にある伊吹山ではない。 「さしも草」・・・お灸に用いるもぐさのこと。よもぎの別名。 ---- 宮柊二、「小倉百人一首」、学習研究社、1979年11月 嶋岡晨、「百人一首を歩く」、光風社出版、平成七年十二月
かくとだにえやハいぶきのさしも草さしもしらしなもゆる思ひを
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報