桂川連理棚

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

かつらがわれんりのしがらみ


総合


歌舞伎

浄瑠璃、二段、世話物。菅専助作。安永五年(1776)北堀江座。 中年男の長右衛門と小娘のお半の恋愛を題材としたもの。下の巻「帯屋」はこの作の中心をなす場で、「六角堂」から「帯屋」「道行」と出す時もあるが、今日では「帯屋」を独立して上演する場合が多い。 四十を過ぎた分別盛りの帯屋長右衛門は、親子ほど年のちがった隣家信濃屋の娘のお半と石部の宿で逢い、ふとしたはずみから契りを結ぶ。義弟や継母はそれを種に、長右衛門を帯屋から追い出そうと意地悪く責めたてるが優しい父半斎や妻お絹はこれをかばう。長右衛門はその心尽しに感謝するが、身重になったお半のことや、名刀詮議のはかどらぬことを考えると、所詮生きてはいられぬと党悟を決め、家出したお半の後を追い、桂川ヘと急ぐ。 現在では美しいお半と、その反対にうすぎたない丁稚長吉とを、一人の役者が演ずることが多い。道行は原作にないが、後世各流の浄瑠璃に仕組まれた。