柿本人麿

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

かきのもとひとまろ


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

歌聖、其先は天足彦図押人命より出づ、人麿、持統文武の二朝に事ふ、未だ官位を詳にせず、和歌を作るに妙なり、世、歌聖と称す長新、田部、高市の諸皇子と遊び、駕に紀伊、伊勢、雷岳、吉野に陪し、近江、石見、筑紫諸国に遊ぶ、過ぐるところ、一として詠歌せざるなし、晩に石見に居て終る、墓は大和添上郡にある。  (大日本史)

世に住吉明神、玉津島と共に人麿和歌三神といひ、その数ある作歌の中、

ほのぼのと明石の浦の朝霧にしまがくれゆく船をしぞ思ふ

足びきの山島の尾のしだり尾のながながし世をひとりかもねむ

など人口に膾炙されてゐる。

柿本人麿を画いた作極めて多い、主な作

藤原信実筆                 帝室博物館蔵

同 幽斎所持光広伝来            中山侯爵家旧蔵

三十六歌仙の中               佐竹侯爵家旧蔵

宅磨栄賀筆                 赤星鉄馬氏旧蔵

岩佐勝以筆       人麿赤人      帝室博物館蔵

同           人麿貫之      武岡豊太氏蔵

狩野常信筆      『赤人小町三幅対』  川崎男爵家蔵

小堀鞆音筆      『歌聖』       所養一氏蔵

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)