勿来関

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

なこそのせき


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

往昔常陸陸奥国境の関にして、その遺址今常陸国多賀郡関本村にあり、曽つて八幡太郎義家、朝命を奉じ陸奥の国乱を鎮めんとして下向の途上、此地を過ぎ、落花の繽紛たるを見て、一首の和歌を詠ず。曰く

吹く風をなこそのせきと思へども 道も瀬に散る山櫻花

歌載せて千載集にあり、之れより勿来の名著聞す、武人風流の嗜とて、此こと画かるゝ所亦多し。

久隅守景筆(原富太郎氏所蔵)、狩野伊川筆(東京帝室博物館所蔵)、住吉慶舟筆(同上)

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

中古常陸から陸奥に通ずる海道の関、いま磐城国石城郡窪田村に属す、源義家が『吹く風を勿来の関と思へどもみちもせに散る山ざくらかな』の吟詠によつて世に知らる。

みなもとのよしいえ「源義家」の項を見よ。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)


常陸国多賀郡関本村にある、新編常陸国誌に『多珂郡関本村の北に方り陸奥菊多郡の界なり、往昔の関趾今に石祠二あり、一を関東宮とし、一を奥州宮と云ふ』云々、義家此処を過ぐる時、落花を詠じたること千載集にあるが、好個の画題として、古来大和絵の人々により多く画かれてゐる。

     みちのくにまかりける時なこその関にて花の散りければ詠める

吹く風をなこそのせきとおもへども道もせに散るやま桜かな  (千載集)

八幡太郎義家の像、及び、勿来関、雁行の乱れ等を図した主なもの左の通り。

土佐光芳筆    『義家肖像』    池田侯爵家旧蔵

慶舟広当筆    『義家貞任』    同

渡辺始興筆    『八幡太郎絵詞』  東京帝室博物館蔵

冷泉為恭筆    『勿来関』     松本双軒庵旧蔵

宇喜多一蕙筆   『同上』      岸上家旧蔵

板谷慶舟筆    『勿来関』     東京帝室博物館蔵

田中訥言筆    『雁行乱知伏兵』  藤田男爵家旧蔵

前九年合戦絵詞            原本不伝

土佐守惟久筆   『後三年役絵巻』  池田侯爵家旧蔵

狩野伊川院筆             大村伯爵家旧蔵

久隅守景筆    『勿来関』     原善一郎氏蔵

菊池契月筆    『義家鳴弦』    昭和十三年尚美展

同        『加冠義家』    京都美術倶楽部陳列

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)