阿難

提供: Open GadaiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

あなん


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

阿難は阿難陀の略称にして仏十大弟子の一人なり、唐にては慶喜という、王舎城の人、釈尊成道の日に生れたりといふ。年八歳にて釈迦に随い、三十一歳に及びて釈迦の侍者となり常に側にありて説法を聴き、多聞第一と称せらる。第一結集の時、摩訶迦葉の指揮に従い、法座に登り修多羅蔵を結集せり、阿難自ら涅槃の近づきしを知るや、兼ねて約する所に随い阿闇世王を訪いしに適々王睡れるを以て去る。王時に蓋茎の折れたるを夢み、驚き覚めて阿難の来リしを知り、之を追い恒河に於て達するを得たりという。時に毘舎離王も亦来りしかば共に之を供養し法を求む。此時雪山にありし五百の仙人も阿難の弟子五百人も亦来るという。阿難即ち為めに法門を説き、更に弟子より商那和条を仙人より末田底迦を選び正法を付託し、以て風迅三味に入る。

阿難像(明画)京都大徳寺所蔵

阿難像 武蔵法恩寺所蔵

共に国宝なり

(『画題辞典』斎藤隆三)