葵祭

提供: Open GadaiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

あおいまつり


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

「かものまつり」(加茂祭)を見よ。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

加茂祭のこと、毎年四月中、酉の日を以て洛外加茂社にて行ふ祭、列に加ふるもの皆葵の葉を冠につけ車も亦葵を以て粧ふので此の名がある。『加茂祭絵詞』に曰く、

加茂祭は卯月中酉、元明天皇和銅七年に山城国司撫察して年ごとの祭たるべきよし鳳詔くださる、嵯峨天皇弘仁十年に鴨御祖の社別雷二神の祭を中祀とさだめられてのち、まさしく近衛使次第の供奉官をひきぐして一条大路をわたる事は、そのとしにこそはじめなれなど見えたることは、あきらかならねども、仁明天皇承和四年の天皇紫宸殿にして使の馬鞍已下を御覧ぜらるゝよしは御記録もあるにや、それよりこのかた、松柏の構の前、蘋蘩の礼の中、一日の壮観この祭にすぎたる事なし。

又『公事根源』に曰く、

加茂の葵葛は、昔神の夢に告悟し給ひし謂れ深しと云へり、加茂松尾の社司より方々に祭の日進るに二葉の葵を長く連ねて桂の枝に付く、御簾諸柱道具などにも、掛けらるゝ事とぞ、尋常の葵に異にして、結之にも口伝ある事あり。(下略)

葵祭の画かるゝもの左の如し。

春日行秀筆              故赤星鉄馬氏旧蔵

土佐光長筆  『年中行事絵巻』の中  東京帝室博物館蔵

冷泉為恭筆  『年中行事』の中    某氏蔵

田中訥言筆              故森村宣稲氏蔵

尾形月三筆              第四回文展出品

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)