毘沙門天

提供: Open GadaiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

びしゃもんてん


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

仏教にて四天王の一、又後世七福神の一にして威光の表徴とも挙げらる、唐訳にては多聞といふ、共の名称余天に勝れて四方に普く聞ゆるを意味す、法華義疎には恒に如来の道場を守りて常に説法を聞くが故に多聞と名づくといふ、形像威儀は経軌によりて多少の差共あれども、概して其身は黄色、其相は忿怒形、七宝荘厳の甲胃を着し、左手に塔を捧げ、限之を視る、右手宝棒又は三叉の戟を持つ、宝棒に此天の三摩耶形にして、即ち棒の頭に一顆の如意宝珠を安んずるは是れ福寿増長の誓願を有して、薄福の衆生を救ふの義となす、左手の塔は此中に一切の教法を摂蔵する故に、此天が釈尊の付托を受けて仏法護持の大願を起し末世仏法擁護の義を表するなり、左の諸黠は何れも国宝に指定されたる名品たり。

京都知恩院所蔵一幅山城醍醐寺所蔵一幅奈良海甜王寺所蔵一幅(伝弘法大師筆)大和法隆寺所蔵一幅近江坂本宝蔵坊所蔵一幅高野山光台院所蔵一幅米澤上杉神社所蔵一幅又秋元子爵旧蔵には雪舟の筆に成るものあり。

(『画題辞典』斎藤隆三)