朱雀門

提供: Open GadaiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

すざくもん


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

大内裏外郭十二門の一、又大門、南門、重閣門、大伴門、(伴氏作るを以て名とす)雩の門ともいふ、『三代実録』に『大明宮南面五門、正南曰丹鳳門夫丹鳳朱雀其義是一然則以其在南方、故謂之朱雀』とある、大内裏南面の正門で、内は応天門、外は羅城門と相対し、朱雀大路より宮城に入る日にあり、東に美福、西に皇嘉の二門がある、桓武天皇延暦十三年、大内裏を経営せられた時伴氏之を造る、大さ七間、戸五間二重閣で左右の衛士共に之を衛る、東西各一間東西両面各二間、東西各八間の腋があり、嵯峨天皇の弘仁九年額を改め弘法大師の筆額を掲げ、永祚元年八月大風の為め転倒し、保元三年之を修造し、兼行朝臣の書額を撤し、前関白忠通の書額を掲げた、次で元久元年後京極摂政また書を額とし建暦二年十月には曩に諸門顛倒の為め新に額板を製し伊経入道の筆額を掲げた。  (大内裏図考)

伴大納言絵巻の中に、その図を載せてゐる。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)