愛染明王

提供: Open GadaiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

あいぜんみょうおう


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

仏教にて明王の一つで、愛欲を司る神である。専ら真言密教に於て奉ぜらる、形相身色、日の光の如く赤く、三目忿怒の形を顕わす。首髻に獅子冠を戴き、六臂にして各手に蓮華弓箭宝鈴五鈷を執り、赤蓮華上に坐す、蓮華下に宝瓶あり、之より諸種の宝を吐く、能く大染法を成し一切の悪心を滅し、無上菩提の法財を施すという。密教の最も行われたる平安朝時代の末期から鎌倉時代にかけて信仰あり、後醍醐天皇なども最も御信仰遊ばされたる一人である。随って或は木彫に或は仏画に作られたるもの其の時代に於て最も多い。現存のもので優秀なる作品は次の如きものを推す。

京都宝菩提院所蔵一幅(国宝)、京都三宝院所蔵一幅(国宝)

京都宝山寺所蔵一幅(国宝)、備中棒沢寺所蔵一幅(国宝)

紀州高野山金剛峯寺所蔵一幅(国宝)、近江総持寺所蔵一幅(国宝)

東京護国院所蔵一幅(国宝)、東京帝室博物館所蔵一幅(室町時代)

(『画題辞典』斎藤隆三)