西川流

提供: KabukiWiki
2017年10月23日 (月) 20:22時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

にしかわりゅう


歌舞伎

宝暦(1750)ころの初世西川仙蔵にはじまる日本舞踊の一流派。 「鷺娘」「吉原雀」「関の扉」などを振付けした二世扇蔵、「勧進帳」「鳥羽絵」「靫猿」などを振付けした四世はともに江戸三座の振付師として名人といわれ、江戸後半期が西川流の最も盛んな時代であった。