肩衣
提供:KabukiWiki
ナビゲーションに移動
検索に移動
かたぎぬ
歌舞伎
袖がなく、肩から背にかけて着物の上に着るもの。
浄瑠璃
の太夫や三味線弾きが出語りで演奏する時は、原則として袴をはき、太夫の紋のついた揃いの肩衣をつける。肩衣袴は本来は祥につぐ武士の礼服。
カテゴリ
:
歌舞伎
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報