京鹿子娘道成寺

提供: KabukiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

きょうがのこむすめどうじょうじ


歌舞伎

宝暦3年(1753)3月江戸中村座初演。 「男伊達初買曽我」の三番目で初演。初代中村富十郎。藤本斗文作詞。能の「道成寺」を題材とした多くの道成寺物中の代表曲である。  紀州の道成寺では、蛇体と化し清姫によって焼き溶かされてしまった鐘の再度の建立が行なわれる。白拍子花子(実は清姫の霊)が訪れ、鐘供養を願う。女人禁制のため寺僧等が止めるが強いての所望にこれを許し、その代わりに寺僧等は舞を所望する。白拍子は舞ながら次第に鐘に近づき、遂に鐘の中に消える。僧の祈りと共に花四天が大勢で鐘を上げると、中から蛇体の鬼が現れる。しかし、押し戻しが花道から現われ、悪鬼を押し戻して幕。 白拍子の踊は、「中啓の舞」「手踊」「掬唄」「花笠踊」「くどき」「山づくし」「手踊」「鈴太鼓の踊り」と極めて変化に富む。