町入能

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

総合

町入能(まちいりのう)

江戸時代の能の催しの種類の一つである。

将軍家の慶事の際に、江戸城の表舞台で行われた能の初日に、城下の町人が参観を許される風習があった。これを町入能という。

参観者は五千人ほどで、半分に分かれて朝と昼の入れ替えで鑑賞した。また登城の時に雨に備えて(かさ)が一本ずつ与えられ、退城の時には酒と菓子が配られた。さらに後日、一人一貫文(いっかんもん)ずつの銭を賜る決まりであった。

この町入能は、江戸においては能を見る機会がほとんどない町人にとって、貴重な観能の機会であった。

催しの単位