枇杷

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

びわ


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

枇杷は支那原産の薔薇科植物で、暖地に産し冬に至るも葉凋まず、その枇杷の名は葉の形楽器の枇杷に似てゐるからといふ。細かい鋸歯があつて褐色の毛を生じ、冬枝の先に花をつける。また褐色の毛に蔽はれた苞に包まれ、やがて白色の五弁花を見る、花払底の頃とて俳趣あつて雅人の鑑賞に適する、かくて夏に至ると、円形の果実を鈴の如く集まりつけこれが金色を呈するので、亦一種の美しさがある、近来房州辺に田中枇杷があり、江戸時代長崎に茂木枇杷があつた、共に普通種より果実の大なるを以て聞えてゐる。

枇杷の画かれた作

狩野元信筆  『枇杷栗鼠図』  故波多野古渓氏蔵

呂紀筆    『枇杷十禽図』  越前松平家旧蔵

雪村筆    『枇杷錦鶏図』  神戸川崎男爵家旧蔵

狩野松栄筆  『枇杷錦鶏図』  早川千吉郎氏旧蔵

望月春江筆  『枇杷』     第八回帝展出品

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)